こんにちは、古瀬郁江です。
バリに来て2ヶ月半が経ちました。
この度ブログも一緒にお引越ししました!
新ブログは2つ。
バリ移住、子育て、たいわなど、私自身のことについてあれこれ
「子連れで海外移住始めました」→
http://flyinglover.comお菓子教室のレシピ、おかし作りのQ&A、素材や道具の話など
「Bondouce's secret Recipes」→
http://bondouce.comブックマークされている方は、ぜひ新しいサイトも宜しくお願いします☆
スポンサーサイト
- 2016/08/05(金) 23:20:56|
- 教室
-
-
| コメント:0
こんにちは。
バリ島在住たいわ士、真っ黒に日焼けしたいくえです。
暇さえあれば娘に付き合ってビーチに行っていたら、
びっくりするくらい真っ黒になりました。
日本から持って行ったメイク道具も、肌の色が変わって全然合いません。涙
そんなわけで、ベースとお粉に、眉毛、マスカラ程度で過ごす毎日です。。。
人数限定で募集したたいわセッション。
現在3名それぞれのペースでたいわを進めています。
お申し込みからこれまでの間、
満月や夏至、昨日の新月など、自分自身の内側と向き合う天体の流れでもあり。
そんな時にたいわセッションへ申し込んだ3名の女性力。
それだけでもう、全てが上手くいっているんだよ、と伝えたくなります。
それぞれ色んな人生があって、苦労も、悲しみも人それぞれ。
苦労をしてきた人ほど心の傷は深いけど、そういう人ほど明るくて大きい。
悲しみに向き合うのはとっても辛いけど、その向こう側へ行けた時、人一倍愛の溢れた存在になる。
過去を憂うでもなく、憎むでもなく。女性の力は素晴らしい。
- 2016/07/06(水) 23:15:46|
- 教室
-
-
| コメント:0
こんにちは。
バリ島在住たいわ士、しあわせ母ちゃんいくえです。
サヌールに移って半月。
大雨&カミナリで子どもたち絶叫の夜や、
トイレで息子うんち中にブレーカー落ちて真っ暗&絶叫の夜、
夜中に停電、扇風機もクーラーも切れて汗だくの夜などなど、
日本では体験出来ないようなことを日々経験している毎日です。笑
停電は珍しいことではないのですが、やっぱり電気がないと困ることもたくさん。
冷蔵庫の中身だって気になるし、暑いこちらで扇風機が使えないのは大変。
そしてブレーカーが落ちたり停電になると、ほんっとうに真っ暗なので!
子どもたちも絶叫するわけです。。。
そんな波乱万丈な毎日の中でも、少しづつ生活圏も広がって、
子どもたちと一緒に一日中ビーチで過ごしたり、
パサール(市場)で値段交渉しながらお買い物したり、
ご近所のバリ島先輩ご夫婦の元へ遊びに行かせてもらったりと、
生活にも余裕が出てきました。

落ち着いてくると同時に、むくむくとある想いが。
それは、、、おやつが作りたい!
こちらでは大体のものが手に入るのですが、
今のお家に唯一ないものが、オーブン。
あ〜オーブン欲しいよ〜
とFacebookで呟いたところ、ご近所に住む日本人の方から、
一時帰国の間貸しますよー!と嬉しいお声を頂戴しました☆
そうして早速初おやつ。

まずはあるものでサササッと。ゴマのヴィーガンスコーン。
小麦粉、ココナツオイル、ココナツシュガー、お塩はインドネシア産、
あとはゴマとベーキングソーダ(重曹)のみ。
はかりがなくて、レシピもなくて(あるけどデータの中から探すのが面倒で)、
結局目分量でザザザーっと作ったら少し甘みが強くなってしまったけれど。
それでも許容範囲☆美味しかった^^
そしてこちらはドーナッツ。

※息子オムいちなのは気にしないでくださいw
レシピはネットで検索したものですが、バターもココナツオイルで代用しBPじゃなく重曹で。
牛乳も無かったけどサックサクのふわふわ、とーーーーっても軽くて美味しい!
きな粉をまぶしたのも美味しかったです。
ホイッパーとゴムベラを持ってこなかったのが悔やまれる。。。
次回一時帰国した時には道具も持って行こう。
やっぱりおやつを作ってる時間は「私」に戻れる時間。
こちらにもケーキ屋さんはあるのですが、
どうにもこうにも味がイマイチ。。。
設備を整えて私好みのケーキを作って食べたいです。
- 2016/06/27(月) 01:24:48|
- バリ生活
-
-
| コメント:0