こんにちは。
たいわパティシエ古瀬です。
今日から雪まつりがスタートしましたね!
Facebookでも早速行ってきたよー!の方々が、
会場の素敵な写真をアップしていました。
実は娘が産まれてから一度も雪まつりに連れて行ったことのない我が家。
「来年は行こうね!」と約束した去年。
さぁ、10ヶ月の赤子を連れて行くか、行かないか。。。
***
オーダー頂いたケーキをご紹介するタイミングを逃し、
今日はそんなケーキ達を皆さまにもお披露目したいと思います。
まずは昨年末に10歳のお誕生日を迎えた娘さんのバースデーケーキ。
アレルギーではないものの、普段からベジ寄りの食生活の為に、
市販のクリームやバターをふんだんに使ったケーキだと体調が悪くなるとのこと。
でも10歳のお誕生日にはクリームとフルーツがいっぱいのケーキが食べたい!
というご要望にお応えして、玄米ポンセンクリームでヴィーガンデコレーションをお作りしました。

自然大好きファミリーなので、きのことどんぐりクッキー付き。笑
ケーキの中は、いちごとバナナの2段サンドにしました。
娘さんも、ご家族も、みんなに喜んで頂けてとっても嬉しいです!
ありがとうございました^^
***
そして2月4日の立春生まれの男の子のバースデーケーキ。
暦の上では春!なので、いちごをたっぷり飾った春らしいケーキのリクエスト。
初めてのお誕生日という事で、1の形のケーキでした。

いちごのムースのデコレーションケーキです。
ムースの下には豆乳カスタードも忍ばせました。
玄米ポンセンのクリームでデコレーションをして、
さがほのかをこれでもか!!!と飾りましたよ。
しあわせを運ぶ青い鳥?と顔つきクッキーも3人分。

***
1歳のお誕生日に一緒に食べられるケーキを、とBondouceにオーダーをして下さる方がとても多く、
そんな記念すべき最初の誕生日ケーキを作らせて頂けること、とても光栄に感じております。
ご依頼を頂きましたら、ケーキのご要望をお聞きしているのですが、
1歳のお誕生日を迎えるまでの、お母さんの色んな形の愛情を垣間見て、
私もホッコリ温かな気持ちになり、時にコッソリ涙も流しつつ。。。
そんなお子さまへの深い深い愛情をケーキに込めて一つ一つ丁寧にお作りしております。
ご依頼、お問い合わせはお気軽にどうぞ。
HPメールフォーム
- 2015/02/05(木) 21:32:27|
- 仕事
-
-
| コメント:0
happy hoppe × 札幌ママカフェ部共催のこちらのイベントに出展します。
***happy mama’s carnival***
【日時】2015年2月17日(火) 10時~15時(9時半~優先入場あり)
【場所】ママスマイル札幌
札幌市東区北7条東9丁目3番20号
アリオ札幌店スパレジャー館2階 エブリデイFUNハウス
(JR苗穂駅から徒歩10分、無料シャトルバスあり、札幌駅からバスあり、駐車場あり)
【入場料】大人500円、子ども(1歳以上)100円
(会場内で出店を楽しむためには別途料金がかかります)
会場内に食べ物持ち込み可。フリードリンク付き。
授乳スペース、おむつ替えスペース、見守り託児(定員少数・有料)あり。

***Bondouceでは、いつものように安全な材料から安心なおやつをこさえて行きます。
今回はクッキーやマフィン・スコーンなど、いつものヴィーガン焼き菓子と、
小さなお子ちゃまと一緒に手軽に食べられるヴィーガンミニケーキも!
今からどんなの作ろうかな~とワクワクしています☆
小さな子どもにとって、毎日のおやつは大事な捕食。
食べたもので私たちの体は出来ているから、どんなものを口にするかを考えたい。
私たちに「こころ」があり、「いのち」があるように、
食材だって「こころ」があり、「いのち」がある。
どんな「こころ」を、どんな「いのち」を選ぶのかは、
私たちの体にどんないのちを紡いでいくのかを選ぶこと。
健やかに、しあわせに育った食材。
そんな命ある食材からいのちを紡ぐおやつをこさえます。Bondouceのおやつは、
道産の無農薬オーガニック小麦粉や、
非遺伝子組み換えの低温圧搾法の菜種油など、
道産または西日本産、海外産オーガニック食材を使用しています。
あなたと、あなたの大切な人の命を守るため、
農薬や遺伝子組み換え、放射能汚染などのリスクを出来るだけ排除します。
普通に売っているおやつよりも、少し割高かもしれません。
でも、あなたの命の値段は、決して安くはないと私は思います。ひと口食べてこころもからだもしあわせになるような、
こころに寄り添うおやつたちを是非味わってみて下さい。
イベントについての詳細はこちらのブログで随時更新されています!→
イベントブログ数に限りはありますが、私の方でも前売り券がありますので、
「欲しいわ!!!」という方はご連絡くださいね。
- 2015/01/15(木) 11:24:10|
- 仕事
-
-
| コメント:0
お次はたいわブース「ここからあいを」。
今年8月に修了したたいわ士育成講座。
札幌同期のcocokaraのSATOちゃんと、Bondouceの私とのコラボ出展です。
元幼稚園教諭のSATOちゃんが、素敵な看板を作ってくれました!

前日まで(いや、当日までか・・・)おやつの準備でバタバタな私に変わり、
たいわブースの準備は全てお任せ。
かろうじて予約票だけは作っていきましたが、
たいわセッションの看板さえも無い状態でスタート!!!涙
急遽マジックで手書きの看板を出しました。
なんとも私らしいなぁ。あはは。
(数年前、おやつのPOPをごっそり忘れて、ミーナスタッフに付箋を貰い、
何故か荷物に入っていた筆ペンで手書きをしたことを思い出しました・・・)
この日は5名の方にセッションをさせて頂きました。
その時の想いはこちらに綴ってあります→
☆そしてマーケットでは、普段なかなか逢えない方との再会があります。
この日もたくさんのそんな嬉しい出逢いがありました。

セッションの合間にBondouceブースに戻った時、たまたま通り過ぎたお友達。
元気そうな姿に嬉しくて嬉しくて。ほんの一瞬だったけど、逢えて話せて良かった。
教室をお休みしてる今、
以前レッスンに通って下さっていた方々に逢えるのも、とっても嬉しいです。
「食べてみたかったんです!」とおやつを目当てに足を運んで下さる新たな出逢いも。
色んな出逢いがあるのもマーケットの楽しみの1つです。
***

息子も託児のお部屋で待っていてくれました。
実はたいわ士講座の時に、生後3週間で初託児を経験した息子。
それから月に1回、講座の度に託児をしてもらっていました。
その時のスタッフさん達が今回の託児にいらしたので、
私も息子も安心して過ごす事が出来ました。
朝預けに行く時、時間が無くてバッタバタで慌てて預けたら、
お昼にお迎えに行った時不満げな顔をしていました。苦笑
「忙しいのもわかってるけどさ、バタバタだったのもわかってるけどさ、
でも、オレだって頑張ってるんだからね!」みたいな。
しっかりと謝ったら許してくれました~。
午後はしっかりとお話をして、そして何かあったらあやちゃんに言ってね、と。
午前中過ごした部屋だし、今度はしっかりお話ししてくれたし、本人も安心してるのが分かりました。
(でも午後はあやちゃんが託児を抜けたために、
「いなかったじゃないか!」とこれまた文句を言われました。苦笑)
「自分の想いが伝えたい人に伝わる」
それだけでこんなにも心が穏やかになるのだな、
息子とのたいわを通じて、いつもいつも実感します。
***
実は後になって知ったのですが、
今までマーケットでは出展者の託児を受け付けてこなかったそう。
一日中ママと離れて過ごす子どもの負担を考えて。
来場者の託児も同じ理由で、午前午後と続けての託児はお断りしているのです。
今回、事前打ち合わせなどで我が家に来た時、
私と息子がたいわを通じて意思疎通出来ている様子を見て、
特別に通しの託児を受けてくれました。
何よりも大切なのは「子ども」。
どんなにママの笑顔が増えたとしても、子どもにしわ寄せが来るならNOと言える。そんな三奈ちゃんのスタンスが私は大好きです。

長年保育士として子どもと向き合い、
自身の子どもたちが小さなうちからイベントなどを主催してきた三奈ちゃんだからこそ、
「大変な今こそ、大切で尊い時間」という事を誰よりも知っている。
大変だからと育児から目を背けるのではなく、HAPPYに気付き楽しく向き合って欲しい。そんな想いに心から共感します。
実は今回、作業中に「あ、もう一品焼けるかも?」と仕事を増やそうとした途端、
息子がおっぱいで私を呼んだり、
いつもならすんなり眠りに入ってくれるのになかなか寝付かなかったり、
そんな風にストップをかけられることが何度もありました。
「ママ、大事なものは何?」
「諦める勇気も大事だよ」そんな息子からのメッセージでした。
やっぱり私の中心にあるのは「母」。
そんな想いを共有しながら共に歩む仲間がいることがしあわせです。
- 2014/12/10(水) 11:36:44|
- 仕事
-
-
| コメント:0