fc2ブログ

  札幌のお菓子教室です。ホームページは こちら
初めての方は こちら をお読み下さい。

     

将来の夢

娘の自由研究。
初めての自由研究は「ケーキやさんしんぶん」でした。

夏休みが始まる直前、学校から新聞コンクールのチラシを持って帰ってきた娘。
「新聞作りたい!」と一言。

どうせなら自由研究にしたら?
どんなテーマで作ろうか?

と話していたら、
「お店屋さんの裏側が見たい」と言い出し、
結局、ケーキ屋さんの裏側を探る!というテーマになりました。

今回ご協力して下さったのは、南区川沿にあるポワソン・ダヴリール。
もう15年も昔に、私がろまん亭でお世話になった野上チーフのお店です。
ポワソンダブリール(食べログの記事に飛びます)

まずは取材依頼のお手紙を書き、アポイントを取るところから本人にやらせました。

「わたしはやまのてしょうがっこう1ねん○くみのふるせ○○です。
わたしはおおきくなったらけーきやさんになりたいです。
なつやすみのじゆうけんきゅうで、けーきやさんしんぶんをつくりたいので、
のがみしぇふのけーきやさんにしゅざいをさせてください。
わたしはけーきをつくるところがみたいです。
わたしはどんなものがあるかみたいです。」

子どもにやさしい、地域に愛され続けるポワソン。
快く承諾を頂き、意気揚々と娘と一緒にお店に向かいました。

チーフの粋な計らいで、苺のタルトを作らせてもらえる事に!
ワクワクしながらあーだこーだ言いながら楽しそうに作っていました。

大きなボールに大量に入ってる生クリームを泡立てるのに苦戦しながらも、

自由研究3

無事美味しそうに出来上がり!
自由研究4

聴きたかった事もいっぱい質問をして、
まだまだ慣れないひらがなでノートに一生懸命メモを取っていました。

そうして頑張って仕上がったのがこちら!

自由研究2

1年生にしては、なかなか難しい作品テーマだったように思います。
取材した中から、何を記事にしようか?何を伝えたいの?
そんな事を母に質問されながら、
小さな頭でうーんうーんと考えて想いを文章に替えていく作業。

途中面倒になって投げ出しそうにもなっていましたが、
どんどん形が見えてくるとワクワクに変わり頑張って作っていました。

今回、ご協力して下さったポワソンダブリールの野上チーフ、
お店のスタッフの皆さま、どうもありがとうございました!

南区方面に用事のある方は、是非一度立ち寄ってみて下さいね。
ソフトクリーム、美味しいです!!!

***

余談。

当時、野上チーフと働いていた頃、私は19歳でした。
お菓子業界に入って数年で、「もっと学びたい!腕を磨きたい!」と、
鼻息荒い時でもありました~。笑

「女だからとは言わせない!」「男にだって負けないもんね!」
そんな勢いで働いていた私に、野上チーフが付けたあだ名。

それが、「いくお」。爆

今回、久しぶりにお店に伺った時、顔を見るなり第一声が「おぉ!いくお!」でした。
そのあだ名、娘がたいそう気に入りましてね。笑
一応事前に「ママは野上チーフにいくおって呼ばれてたんだ~」とは言ってましたが、
「ママ!本当に、いくおって言われてたね!」と、鼻の穴ふくらましておりました。。。

ま、いいんですけどね。
いくお、ですから。。。
  1. 2014/08/24(日) 15:05:31|
  2. 愛する家族
  3. | コメント:0

おやつとまいにち

まいにちおやつ宣言をしてから。。。

パソコンに向かえる時間が無くて!!!

おやつ記事、アップできず。
楽しみにしていた方、ごめんなさいね。

まずは写真があるものから。

オートミール2

ある日のおやつ。
オートミールとバナナとレーズンを豆乳で煮たやつ←長い

甘みは一切加えず、シナモンをチョロリと利かせてみました。
私は大好物!だったのですが、娘にはちと不評。。。
バナナやレーズンばっかりバクバクと先に食べてしまい、
オートミールのみだと「味が無い」と申しておりました。

・・・って、一緒に食べんかーい!!!

サクランボ山

連休は近所のさくらんぼ山へ。
もうシーズンも最後と言う事で、上の方にあま~いのがありました。
パクパク、バクバク。
んもー、お腹いっぱい。しあわせ☆

おにぎり

先週末は滝野すずらん公園の森フェスへ。
娘作の顔おにぎりを持っていざ。

ななななんと、入り口でこばめ金魚ちゃん親子にばったり!
息子連れで自由の利かない私の代わりに子どもたちを引率してくれたりと、
とってもとーっても助かりました!!!
娘も金魚ちゃんの娘ちゃんと一緒で楽しかったみたい☆
「また会えるかなー?」って言っていました。

そこで一緒にピザ焼き体験。
ちょうどおやつの時間帯になりました~。

ピザ

実はこの日、独身時代に仕事帰りに通っていた、
円山のイタリアンカフェのオーナーさんと再会!
お店を閉めてからもう何年なのかな・・・。
んもー、とっても嬉しくて嬉しくて!
大好きなお店だったから無くなったのは残念だけど、まさか滝野で逢えるなんて・・・!

石窯

ピザはと言うと、こーんな素敵な石釜で焼いてくれました。
美味しかった!!!

他にも、写真は無いけど、娘の給食で持たせたとうきびマフィンや、
いちごのムース、オーガニックのオレンジジュースで作ったオレンジゼリーなどなど。
らでぃっしゅぼーやで届いた桃も頂きましたよ。

はー、夏休みも、3食におやつ。
楽しく、手抜きで、頑張ります☆
  1. 2014/07/28(月) 00:41:08|
  2. 愛する家族
  3. | コメント:0

産まれました

3月25日、我が家の長男が誕生しました!

2.jpg

予定日よりも早かったのですが、
娘の卒園式の2日後という素晴らしいタイミングで出て来てくれました。

朝おしるしがあったのですが、夜になっても陣痛は付かず、
「本当に生まれるのかな?」と思いながら寝る準備をしたいた時。
娘がお腹に向かって「今日産まれて来てほしいなー」と声を掛けた5分後に破水。笑
それからは、あれよあれよと進み、2時間半のスピード出産でした。

自宅での出産。
たいわを学んでの出産。
娘の時とはまた違うお産になりました。
でもやっぱり、痛かった。。。(そりゃそうだ

1.jpg

小さく産まれ、産後2週間ほどは体重が増えずに心配しましたが、
少しづつ飲み方も上手になり、ふっくらしてきてくれました。
娘の時は増えて増えて、1カ月後の札幌市の訪問助産師さんに失笑されたのに。
(35~40g/1日が平均の体重増加量のところ、55g/1日増えてましたから)

卒園・入学と重なりどうなるかと心配していた娘も、弟の誕生に大喜び。
朝起きたらチュッチュ、手が空いたらチュッチュ、帰ってきたらチュッチュ。
抱っこして、あたま撫でて、話しかけて、自分のおやつを食べさせる真似して、
らでぃっしゅぼーやの配達のお兄さんにも抱っこして見せに行っていました。笑

3.jpg

我慢しなくちゃいけない事もあるけれど、それはそれ。
6歳にもなると頼もしい程にお手伝いをしてくれるので助かります!
娘の時は母じゃないとギャン泣きだった為、1人で子育てしていた感が強かったですが、
今回は娘も夫も頼りになるので、あれまー楽チン。
こんなに母が抱っこしなくていいのか???

アトピーの心配もあるので、砂糖・乳製品断ちの日々は続きます。
けれど、やっぱりおっぱいの状態は娘の時と全く違います!
ちょっとお砂糖を摂ったら、途端に息子の眠りが浅くなるのには驚きました。
2人目にして知ることも沢山。

しばらくは、1~2年しかない授乳と、2~3年しかないおむつ替えを、
心置きなく満喫しようと思います!
ついでに、娘の小学校のPTA学級理事のお仕事も!
(幼稚園に続き、仕事しなきゃ気が済まないんかい。笑)

娘、息子共々、どうぞ宜しく☆
  1. 2014/04/20(日) 09:58:37|
  2. 愛する家族
  3. | コメント:0
前のページ 次のページ